1月30日、セビージャのロペ・デ・ベガ劇場ではライムンド・アマドール「40アニョス・デ・フラメンコ・イ・ブルース」
1959年セビージャ生まれのギタリスト、ライムンド。こどもの時から仲間たちとセビージャの街を流し日銭を稼いだという叩き上げ。
1977年、キコ・ベネノ、弟ラファエルと、ロックとフラメンコを融合させたアルバム「ベネノ」をリリース。78年弟らとグループ、パタ・ネグラを結成。79年にはカマロンの「レジェンダ・デル・ティエンポ」に参加。81年リリースしたデビューアルバムではブルースとフラメンコ、ロックを歌う。87年発表の「ブルース・デ・ラ・フロンテーラ」はスペインんおロック専門誌において80年代の最優秀アルバムに選出される大ヒット作となる。その後、ソロとなったライムンドは95年アルバム「ヘルンディーナ」を発表。「ボジャレ」などのヒットを飛ばした。BBキングやビョルクとの共演でも知られる。
などと彼のバイオを書き連ねたのは、この公演が、彼の“ザ・ベスト”的なものだったからだ。
ジミ・ヘンドリックスが描かれた白いエレキギターを手に、エレキベース、ドラム、エレキギター、アコースティックギターの伴奏で、歌い弾き。
まずはソロ時代の曲、97年のアルバムからのヒット曲「カンデーラ」に始まり、95年の「アイ、ケ・グスティート・パ・ミ・オレハ」と続き、ビートルズの「カム・トゥギャザー」をインストゥルメンタルで挟んだら、次はパタ・ネグラ時代の曲で「ブルース・デ・ニーニョ」。スティービー・ワンダーやBBキングを演奏する。
ゲストのホセリート・ソトがライ・エレディアに捧げる曲を歌い、「ルナティコ」、「ブルース・デ・ラ・フロンテーラ」「リンド・ガティート」などを演奏。
まだ14歳!という孫娘アントニアが登場し、スティングやエイミー・ワインハウスを歌う。音程いいし、まだ子供っぽいところもあるけど、将来有望!それに美女!
ソロ時代の「オイ・ノ・エストイ・パ・ナディエ」へ。
フラメンコのセクションは、子供の頃からの仲間、亡くなったラファエル・エル・エレクトリコに捧げ、歌のギジェルモ・マンサノ、ギターのカラカフェも登場。トロンボ、ボボーテとエレクトリコ風のブレリアを踊りつぎ、ぺぺ・トーレスはいったん袖に引っ込んでソレア。これがまたすごかった。脂が乗っている、というのか、アイローサ、昔気質のフラメンコの匂いもプンプンするけど、緩急のつけ方もうまいし、回転とかもすごいし、オレ!でございます。一回目は早く、二回目はゆっくり目に回った回転が特に私のツボでございました。
最後は「カマロン」そして「ボジャレ」。
公演で歌ったどの曲も、セビージャで8〜90年代に青春した人のサントラみたいなもので、いやあ、私も歌い続けておりました。
いやあ、楽しかった。終演は23時を過ぎていたけれど、もう一回見たいなあ。
2018年1月31日水曜日
2018年1月26日金曜日
マリア・ホセ・ペレス新譜「トラソス」
アルメリア出身の歌い手、マリア・ホセ・ペレスの新譜「トラソス」の記者会見が、かつて彼女が学び、また現在も教授を務める、クリスティーナ・ヘーレン財団フラメンコ芸術学校内の小劇場、“カフェ・カンタンテ” で行われた。
マリア・ホセ、クリスティーナ、ボリータ |
マリナ・エレディアやアルヘンティーナらを伴奏し、そのアルバムをプロデュースしたへレスのギタリスト、ホセ・ケベド“ボリータ”がプロデュース。
マリア・ホセはボリータにプロデュースしてもらいたくて、コンタクトを探っていたところ、ムルシアのロ・フェッロのフェスティバルで出会い、仕事を依頼したのだという。その後すぐ、彼女はウニオンのコンクールで優勝し、コンディションも揃った。2015年のことだ。
10曲のうち半分が、得意のカンテス・デ・レバンテ、アレグリアス、グラナイーナ、ブレリアなど純フラメンコだが、、後の半分は少し変化をつけ、バイオリン、チェロ、コントラバスなど弦楽の伴奏によるサンブラ、セビジャーナス、アルゼンチン・タンゴ「ノスタルヒアス」、数年前スペインで大ヒットした「ビダ・ロカ」というバラードなども、と、変化に富んだ構成。
質疑応答に続いて、マリア・ホセは、生まれ故郷のアルメリアに歌ったアレグリアスと
ビダ・ロカを熱唱した。
2018年1月23日火曜日
へレスのフェスティバル ペーニャ他の公演
へレスのフェスティバル、メインの公演のプログラムはすでに発表されているが、いわばサブとも言える公演のプログラムが発表された。
恒例のペーニャでの無料公演は去年同様、15時始まり。
その他に今年は初めて、レジデンシアという、宿泊と稽古場を提供し、新作制作をアシストするという試みが行われ、ロンドンのフラメンコ・フェスティバル、マドリードのフラメンコ祭、デュッセルドルフのダンツハウス、アルメリアの舞踊祭とも協力して、制作中の新作「レクイエム」の一部を2月28日13時から王立アンダルシア馬術学校内で公演。
また、カディス出身のバイラオール、エドゥアルド・ゲレーロも地元の銀行カハソルの主催の公演で、ゴンサレス・ビアスのボデガで公演する。ともに20ユーロというこれら公演の入場券は1月30日から発売予定。
なお、ペーニャ公演は無料だ。こちらもへレス出身のアルティスタたちが出演する。
楽しい公演になることだろう。
恒例のペーニャでの無料公演は去年同様、15時始まり。
その他に今年は初めて、レジデンシアという、宿泊と稽古場を提供し、新作制作をアシストするという試みが行われ、ロンドンのフラメンコ・フェスティバル、マドリードのフラメンコ祭、デュッセルドルフのダンツハウス、アルメリアの舞踊祭とも協力して、制作中の新作「レクイエム」の一部を2月28日13時から王立アンダルシア馬術学校内で公演。
また、カディス出身のバイラオール、エドゥアルド・ゲレーロも地元の銀行カハソルの主催の公演で、ゴンサレス・ビアスのボデガで公演する。ともに20ユーロというこれら公演の入場券は1月30日から発売予定。
なお、ペーニャ公演は無料だ。こちらもへレス出身のアルティスタたちが出演する。
楽しい公演になることだろう。
2/28(水)13時
[出]〈b〉アナ・モラーレス
[場]王立アンダルシア馬術学校馬車博物館 サロン1810
3/3(土)13時
[出]〈b〉エドゥアルド・ゲレーロ
[場]ボデガ・ゴンサレス・ビアス
デ・ペーニャ・ア・ペーニャ
2/24(土)15時
[出]〈b〉エステル・アランダ、〈c〉カルメン・グリロ、モモ・モネオ、キニ・デ・へレス、〈g〉フアンマ・アギラール、フアン・ディエゴ・マテオ
[場]ペーニャ・ロス・セルニカロス
2/25(日)15時
[出]〈b〉ジェシカ・ブレア、〈c〉キニ・デ・へレス、ヘマ・ラ・カンタロータ、〈g〉フアン・マヌエル・モネオ、ハビエル・ビジャリン
[場]ペーニャ・ブエナ・ヘンテ
2/28(水)15時
[出]〈b〉フェルナンド・ヒメネス、〈c〉エバ・ルビチ、コラル・デ・ロス・レジェス、アナ・デ・ロス・レジェス、〈g〉ドミンゴ・ルビチ
3/3(土)15時
[出]〈b,c〉ペーニャの女性たち
[場]ペーニャ・ティオ・ホセ・デ・ラ・パウラ
3/4(日)15時
[出]〈b〉ソラジャ・クラビホ
[場]ペーニャ・ラ・ブレリア
[問]http://wwwwww.festivaldejerez.es
2018年1月21日日曜日
ニームのフラメンコ祭 ラ・ファビ
17時からの公演は高校の講堂で。
地元のアフィシオナードで満員。
ラ・ファビはカディス県アルコスの生まれで、バルセロナ在住。
以前、ファルキートだったかの伴唱でちょっと見た時の、フラメンコな声が印象に残っている。
カンテ・デ・レバンテに始まり、アレグリアス、ティエント/タンゴ、
ギターソロを挟んで
シギリージャ、ソレア、
ファンダンゴ、
ブレリア。
昔気質なヒターナ正統派という感じの歌いっぷり。
テンペラメント、鉄火肌な感じもあって、思いっきりぶつけてくる感じが悪くない。
伴奏はここニーム出身のアントニオ・モジャ。
地元のアフィシオナードで満員。
ラ・ファビはカディス県アルコスの生まれで、バルセロナ在住。
以前、ファルキートだったかの伴唱でちょっと見た時の、フラメンコな声が印象に残っている。
カンテ・デ・レバンテに始まり、アレグリアス、ティエント/タンゴ、
ギターソロを挟んで
シギリージャ、ソレア、
ファンダンゴ、
ブレリア。
昔気質なヒターナ正統派という感じの歌いっぷり。
テンペラメント、鉄火肌な感じもあって、思いっきりぶつけてくる感じが悪くない。
伴奏はここニーム出身のアントニオ・モジャ。
2018年1月20日土曜日
ニームのフラメンコ祭 イスラエル・ガルバン「フィエスタ」
昨年、初演されたイスラエル・ガルバンの最新作「フィエスタ」
これを観るためにニームにやってきた。
客席に入ると幕は開いている。
舞台のバックヤードも袖も、幕もなしにそのまま見せる、裸の舞台。
その上に幾つかの台が並び、舞台の両端、奥には椅子が並ぶ。
薄暗い舞台にウチとニーニョ・デ・エルチェが登場し、ウチのハレオで、エルチェはア、ウ、オ、などの声を発し、フラメンコのような、そうでないような、不思議な雰囲気が生まれる。
イスラエルがこよなく愛するサッカーチーム、ベティスのユニフォームを着たラモン・マルティネスとボボーテが登場。パルマを打つ。
すると客席後方からイスラエルが階段を座って降りてきて、舞台へ上がる。
座ったまま、もしくは芋虫のように寝転がって踊る。
二次元で踊っているような、不思議な感じ。
でもその動き、その音、すべてがコンパスなのだ。
膝でサパテアード、正座してポーズ。
いつも見慣れているフラメンコを期待してやってきた人は、なんだこれ、となることだろう。アビニョンのフェスティバルの公演で席を立って出て行った人がいるというのも理解できないわけではない。
でも、楽しい。
普通のフラメンコの舞台からレトラをなくすとどうなるか。
なぜフラメンコは立って踊るのか。座ったままではダメなのか。じゃ寝てでは?
いつもこれが当然と思っていること、いわばフラメンコの常識を疑うことで始まっている、実験室/研究所のような感じ。
ジャジーなボーカルとコンパスは合うのか?
オペラ的な歌ではどうか。アラブのメロディでは?
意味のない音では踊れないのか。
歌い手が踊ってはいけないのか、踊り手が歌うのはどうだ。
次々と命題が示されるような感じ。
誰がリミットを作るんだ?
聖週間やフェリアやお葬式、テレビ、テレビ牧師などを茶化すような感じの場面もあるけれど、本当にそうなのか、何が正解なのか実際わからない。
その意味では前作、「フラコメン」よりも複雑かも?
でも、楽しい。
生ハムの骨で作ったギター。
ズボンを脱いでパンツにサポーターで踊りまくる。
ポテトチップ。
動く台。
壊れたピアノ?の上でのダンス。
歯を指で叩き、口の開け締めで、または靴を引きずって、と様々な音で踊り狂う。
人生はフィエスタ。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損。
ではないけれど、
私たちはフィエスタの真っ只中にいる。
楽しまなきゃ、ね。
楽しんだ者勝ちである。
楽しかった。
終演後、笑みが消えない。
それでもって、いろんなことを考えさせる。
何が正しくて何が間違いなのか。
その後、イスラエルと話していたら
「作品はできている。あとはどう見るかは観客次第」
とのこと。
なるほど、なのである。
自由だな
これを観るためにニームにやってきた。
客席に入ると幕は開いている。
舞台のバックヤードも袖も、幕もなしにそのまま見せる、裸の舞台。
その上に幾つかの台が並び、舞台の両端、奥には椅子が並ぶ。
薄暗い舞台にウチとニーニョ・デ・エルチェが登場し、ウチのハレオで、エルチェはア、ウ、オ、などの声を発し、フラメンコのような、そうでないような、不思議な雰囲気が生まれる。
イスラエルがこよなく愛するサッカーチーム、ベティスのユニフォームを着たラモン・マルティネスとボボーテが登場。パルマを打つ。
すると客席後方からイスラエルが階段を座って降りてきて、舞台へ上がる。
座ったまま、もしくは芋虫のように寝転がって踊る。
© Jean-Louis Duzert |
二次元で踊っているような、不思議な感じ。
でもその動き、その音、すべてがコンパスなのだ。
膝でサパテアード、正座してポーズ。
© Jean-Louis Duzert |
いつも見慣れているフラメンコを期待してやってきた人は、なんだこれ、となることだろう。アビニョンのフェスティバルの公演で席を立って出て行った人がいるというのも理解できないわけではない。
でも、楽しい。
普通のフラメンコの舞台からレトラをなくすとどうなるか。
なぜフラメンコは立って踊るのか。座ったままではダメなのか。じゃ寝てでは?
いつもこれが当然と思っていること、いわばフラメンコの常識を疑うことで始まっている、実験室/研究所のような感じ。
ジャジーなボーカルとコンパスは合うのか?
オペラ的な歌ではどうか。アラブのメロディでは?
意味のない音では踊れないのか。
歌い手が踊ってはいけないのか、踊り手が歌うのはどうだ。
次々と命題が示されるような感じ。
誰がリミットを作るんだ?
聖週間やフェリアやお葬式、テレビ、テレビ牧師などを茶化すような感じの場面もあるけれど、本当にそうなのか、何が正解なのか実際わからない。
その意味では前作、「フラコメン」よりも複雑かも?
でも、楽しい。
生ハムの骨で作ったギター。
© Jean-Louis Duzert |
ズボンを脱いでパンツにサポーターで踊りまくる。
ポテトチップ。
動く台。
© Jean-Louis Duzert |
壊れたピアノ?の上でのダンス。
歯を指で叩き、口の開け締めで、または靴を引きずって、と様々な音で踊り狂う。
人生はフィエスタ。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損。
ではないけれど、
私たちはフィエスタの真っ只中にいる。
楽しまなきゃ、ね。
楽しんだ者勝ちである。
楽しかった。
終演後、笑みが消えない。
それでもって、いろんなことを考えさせる。
何が正しくて何が間違いなのか。
© Jean-Louis Duzert |
その後、イスラエルと話していたら
「作品はできている。あとはどう見るかは観客次第」
とのこと。
なるほど、なのである。
自由だな
2018年1月19日金曜日
ニームのフラメンコ祭 ダビ・カルピオ
ヘレスの歌い手ダビ・カルピオ「ソロス」はオデオン劇場で。
メイン会場よりぐっと小さい会場で、椅子もプラスチックだけど、満員御礼。
そしてその期待に応えるような素晴らしい公演だった。
ダビ・カルピオ、ギターのマヌエル・バレンシア、コントラバスのパブロ・マルティン、そして踊りのマヌエル・リニャンが特別協力で出演。
ダビのリーダー公演だけど、主役は彼一人であとは脇、というわけではなく、全員が主役。4人のそれぞれのソロあり、様々な組み合わせがあり、最初から最後まで一時として飽きさせることがない。
ダビが歌い始めたソレアを伴奏するのはパブロ。
そこに加わるマヌエル。そしてリニャンも。
このソレアが、痛みを感じるソレアなのだ。表面的ではないソレア。
ダビが歌うマラゲーニャはコントラバスの伴奏で始まり、ギター伴奏に引き継がれる。
リニャンが踊るタンゴも、最初は歌が伴奏なしで始まり、そこに踊りが、ギターが加わっていくという形。
マヌエルのギターソロは繊細で、人柄そのままに優しく、強く。
シギリージャの伴奏は素晴らしかった。モラオの伴奏を思い出させる。モラオ亡き今、もっとも素晴らしいシギリージャの伴奏を聴かせる存在だろう。
サパテアードのソロがあったり、
トナーを歌うダビとリニャンの絡みがあったり。ここでは歌が踊りを伴奏するのではなく、踊りが歌を伴奏しているかのようだ。
コントラバスのソロにギターが加わり、ブレリアへ。カンテも加わり、最後は再びソレアに戻る。
普通のカンテリサイタルとは一味も二味も違う、カンテの公演。
初演は2015年3月のヘレスのフェスティバル。最後、リニャンはバタを身につけなかったものの、構成は同じ。
初演を見たときに私はこう書いた。念願叶って嬉しい限りだ。
いい歌といいギターといいコントラバスといい踊り。
上質な音楽と舞踊。シンプルな4人だけの舞台は今年のフェスティバルの作品の中でも出色の出来。もう一度ぜひ観たい。
うん、これは何回でも見たい作品だぞ。
メイン会場よりぐっと小さい会場で、椅子もプラスチックだけど、満員御礼。
そしてその期待に応えるような素晴らしい公演だった。
ダビ・カルピオ、ギターのマヌエル・バレンシア、コントラバスのパブロ・マルティン、そして踊りのマヌエル・リニャンが特別協力で出演。
© Jean-Louis Duzert |
ダビのリーダー公演だけど、主役は彼一人であとは脇、というわけではなく、全員が主役。4人のそれぞれのソロあり、様々な組み合わせがあり、最初から最後まで一時として飽きさせることがない。
ダビが歌い始めたソレアを伴奏するのはパブロ。
© Jean-Louis Duzert |
そこに加わるマヌエル。そしてリニャンも。
このソレアが、痛みを感じるソレアなのだ。表面的ではないソレア。
ダビが歌うマラゲーニャはコントラバスの伴奏で始まり、ギター伴奏に引き継がれる。
© Jean-Louis Duzert |
リニャンが踊るタンゴも、最初は歌が伴奏なしで始まり、そこに踊りが、ギターが加わっていくという形。
マヌエルのギターソロは繊細で、人柄そのままに優しく、強く。
© Jean-Louis Duzert |
シギリージャの伴奏は素晴らしかった。モラオの伴奏を思い出させる。モラオ亡き今、もっとも素晴らしいシギリージャの伴奏を聴かせる存在だろう。
サパテアードのソロがあったり、
© Jean-Louis Duzert |
トナーを歌うダビとリニャンの絡みがあったり。ここでは歌が踊りを伴奏するのではなく、踊りが歌を伴奏しているかのようだ。
コントラバスのソロにギターが加わり、ブレリアへ。カンテも加わり、最後は再びソレアに戻る。
© Jean-Louis Duzert |
普通のカンテリサイタルとは一味も二味も違う、カンテの公演。
初演は2015年3月のヘレスのフェスティバル。最後、リニャンはバタを身につけなかったものの、構成は同じ。
初演を見たときに私はこう書いた。念願叶って嬉しい限りだ。
いい歌といいギターといいコントラバスといい踊り。
上質な音楽と舞踊。シンプルな4人だけの舞台は今年のフェスティバルの作品の中でも出色の出来。もう一度ぜひ観たい。
うん、これは何回でも見たい作品だぞ。
2018年1月18日木曜日
ニームのフラメンコ祭 講演「カマロン」
ニームのフェスティバルは公演だけでなく、講演も充実。
18日の12時30分からは劇場のバーで、アンダルシアの放送局カナルスールのフラメンコ担当者として、長年、ラジオとテレビでフラメンコの番組をやっているマヌエル・クラオによるカマロンについての講演。
もともと彼のラジオ番組で、昨年、カマロン没後25周年を記念して述べ10時間にわたって放送された番組を1時間に凝縮したもので、写真、ビデオ、そしてカマロンを直接知る人々の証言などがはさまれた充実した内容。
子供時代に始まり、歌い手としての始まり、パコとの出会い、録音、奥さんとの出会い、友達、ファミリー、アルバム「レジェンダ・デル・ティエンポ」について、フェスティバルについて、などと進み、最後はカマロンの最後から二番目の公演がこのニームで行われたことに触れ、実際にカマロンを空港に迎えに行き、ホテルで着替えを手伝ったぺぺ・リナーレスの証言と共に、その公演の模様の短いビデオも披露された。
その他にも、北スペインのフェスティバルで、公演中に発砲騒ぎが起きた時のカマロンの様子のビデオや、カマロンに著作権料を払ってないと非難されたパコの悲しみに満ちた言葉、またカマロンの婚外子の存在など、今まであまり知られていない面も紹介された。
彼の死から25年。
今もフラメンコたちの中には息づいている、大きな存在。
それを以前より少し身近に感じることができるようになったのではないだろうか。
もともと彼のラジオ番組で、昨年、カマロン没後25周年を記念して述べ10時間にわたって放送された番組を1時間に凝縮したもので、写真、ビデオ、そしてカマロンを直接知る人々の証言などがはさまれた充実した内容。
Kyoko Shikaze |
子供時代に始まり、歌い手としての始まり、パコとの出会い、録音、奥さんとの出会い、友達、ファミリー、アルバム「レジェンダ・デル・ティエンポ」について、フェスティバルについて、などと進み、最後はカマロンの最後から二番目の公演がこのニームで行われたことに触れ、実際にカマロンを空港に迎えに行き、ホテルで着替えを手伝ったぺぺ・リナーレスの証言と共に、その公演の模様の短いビデオも披露された。
Kyoko |
その他にも、北スペインのフェスティバルで、公演中に発砲騒ぎが起きた時のカマロンの様子のビデオや、カマロンに著作権料を払ってないと非難されたパコの悲しみに満ちた言葉、またカマロンの婚外子の存在など、今まであまり知られていない面も紹介された。
彼の死から25年。
今もフラメンコたちの中には息づいている、大きな存在。
それを以前より少し身近に感じることができるようになったのではないだろうか。
ニームのフラメンコ祭ルイス・モネオ、アントニオ・レジェス
南フランス、ニームのフラメンコ祭に今年もやってまいりました。
先週の木曜にアンドレス・マリンの「ドン・キホーテ」で始まったこのフェスティバルも終盤でございます。
マルセイユ空港から劇場に直行して聴いたのは二人の歌い手によるカンテ・リサイタル。
第1部はルイス・モネオ。日本にもここ数年何度かやってきているヘレスの歌い手。
昨年末亡くなったマヌエル・モネオやトルタの弟で、もともとはギタリストだった。
トナーに始まり、アレグリアス/カンティーニャス、ソレア、シギリージャ、そしてブレリア。
声質のせいか兄たちよりもフェルナンド・デ・ラ・モレーナを思い起こさせる歌いっぷり。アレグリアスの軽快なコンパス感が楽しい。シギリージャもいい。でも兄たちの暗い深みのようなものはあまり見えないようにも思う。
ギターは息子のフアン・マヌエル。まだ若いが、確実に上達しているし、ヘレスらしいひねりもあるので将来が楽しみだ。
第2部はアントニオ・レジェス。チクラナ出身のカマロンとマイレーナの影響を強く受けた歌い手で、ここ最近頭角を現してきた。
こちらはカラコール風サンブラに始まり、アレグリアス、タンゴス、ソレア、シギリージャ、ブレリア、そしてアンコールのファンダンゴ。
構成がそっくりというのは偶然だろうけど、うーん、なんとかできないのかなあ。
で、アントニオは声もいいし、音程もいいのだけど、後ろ髪を引っ張られるような歌い方とでも言うのだろうか、とにかく、後ろに引っ張ってゆっくりゆっくり歌うのだ。
ソレアやシギリージャならともかく、アレグリアスやタンゴにも軽快さのかけらもない。
ゆっくり歌う方が難しい、とも言うし、いい歌い手であることに間違いはないけれど、これじゃ全部同じに聞こえてしまう。タンゴやアレグリアス、ブレリアはもう少しスピードを上げて、変化をつけた方がいいのでは? うまい人だけに残念。
あれじゃ踊りなら倒れちゃうよ。
ギターはディエゴ・アマジャ。トマティートのそっくりさんだが、演奏は遠く及ばない。
先週の木曜にアンドレス・マリンの「ドン・キホーテ」で始まったこのフェスティバルも終盤でございます。
マルセイユ空港から劇場に直行して聴いたのは二人の歌い手によるカンテ・リサイタル。
第1部はルイス・モネオ。日本にもここ数年何度かやってきているヘレスの歌い手。
昨年末亡くなったマヌエル・モネオやトルタの弟で、もともとはギタリストだった。
トナーに始まり、アレグリアス/カンティーニャス、ソレア、シギリージャ、そしてブレリア。
© Jean-Louis Duzert |
声質のせいか兄たちよりもフェルナンド・デ・ラ・モレーナを思い起こさせる歌いっぷり。アレグリアスの軽快なコンパス感が楽しい。シギリージャもいい。でも兄たちの暗い深みのようなものはあまり見えないようにも思う。
ギターは息子のフアン・マヌエル。まだ若いが、確実に上達しているし、ヘレスらしいひねりもあるので将来が楽しみだ。
第2部はアントニオ・レジェス。チクラナ出身のカマロンとマイレーナの影響を強く受けた歌い手で、ここ最近頭角を現してきた。
こちらはカラコール風サンブラに始まり、アレグリアス、タンゴス、ソレア、シギリージャ、ブレリア、そしてアンコールのファンダンゴ。
構成がそっくりというのは偶然だろうけど、うーん、なんとかできないのかなあ。
で、アントニオは声もいいし、音程もいいのだけど、後ろ髪を引っ張られるような歌い方とでも言うのだろうか、とにかく、後ろに引っ張ってゆっくりゆっくり歌うのだ。
ソレアやシギリージャならともかく、アレグリアスやタンゴにも軽快さのかけらもない。
ゆっくり歌う方が難しい、とも言うし、いい歌い手であることに間違いはないけれど、これじゃ全部同じに聞こえてしまう。タンゴやアレグリアス、ブレリアはもう少しスピードを上げて、変化をつけた方がいいのでは? うまい人だけに残念。
あれじゃ踊りなら倒れちゃうよ。
© Jean-Louis Duzert |
ギターはディエゴ・アマジャ。トマティートのそっくりさんだが、演奏は遠く及ばない。
2018年1月17日水曜日
フラメンコ・ビエネ・デル・スール
アンダルシア州のフラメンコ公演シリーズ、フラメンコ・ビエネ・デル・スールのプログラムが発表された。今年で21回。実力派を中心とした充実のプログラムだ。
◇フラメンコ・ビエネ・デル・スール
セビージャ
2/6(火)「エン・ディレクト」
[出]〈c〉ドゥケンデ、〈g〉ダニ・デ・モロン
2/13(火)「ラ・ライス・エレクトリカ」
[出]〈g〉ラウル・ロドリゲス
2/20(火)「デリリウム・トレメンス」
[出]〈c〉ラ・トレメンディータ
3/6(火)「アシ・ケ・パセン・20アニョス」
[出]〈b〉アントニオ・エル・ピパ舞踊団
3/13(火)「ケ・パサリア・シ・パサラ」
[出]〈c〉ダビ・パロマール、〈g〉リキ・リベラ、〈b〉エル・フンコ、〈perc〉ロベルト・ハエン
3/20(火)「デハメ・ケ・テ・バイレ」
[出]〈b〉メルセデス・ルイス
4/10(火)「パコ・デ・ルシアのカンシオン・アンダルーサ」
[出]〈g〉ホセ・マリア・バンデーラ、エル・アミル、ゲスト〈c〉ラファエル・デ・ウトレーラ
4/24(火)「エル・エンクエントロ」
[出]〈b〉ダビ・コリア、ゲスト〈b〉アナ・モラーレス
5/8(火)
[出]〈b〉アドリアン・ドミンゲス、〈g〉ブラス・マルティネス、〈c〉レラ・ソト
5/15(火)
[出]〈c〉エセキエル・ベニテス、〈b〉アデラ・カンパージョ
[場]セビージャ セントラル劇場
[問]
グラナダ
2/12(月)「ボエミオ」
[出]〈c〉エル・ペレ、ゲスト〈g〉ニーニョ・セベ
2/19(月)
[出]〈c〉マリア・トレド
3/5(月)「ヒターノ」
[出]〈b〉ハイロ・バルール。ゲスト〈b〉ヘマ・モネオ
3/12(月)「カンタ・ア・ローレ・イ・マヌエル」
[出]〈c〉アルバ・モリーナ
3/19(月)「ロス・カミノス・デ・ラ・ギターラ」
[出]〈g〉アルフレド・ラゴス、ルイス・ガジョ
4/9(月)「 アマソナス」
[出]〈b〉ロサリオ・トレド、〈c〉インマ・ラ・カルボネーラ
4/16(月)
[出]〈c〉マリア・テレモート、〈b〉ぺぺ・トーレス
4/23(月)「ラ・ウニオン優勝者ガラ」
[出]〈c〉アルフレド・テハーダ、〈b〉フェルナンド・ヒメネス、〈g〉アレハンドロ・ウルタード、〈fl〉セルヒオ・デ・ロペ
5/7(月)「アルヘシラス、デスプエス・デ・パコ」
[出]〈g〉ホセ・カルロス・ゴメス、ホセ・マヌエル・レオン
5/14(月)「ベルソス・オルビダドス」
[出]〈c〉アンヘリータ・モントージャ
[場]グラナダ アランブラ劇場
[問]
2018年1月9日火曜日
1月のペーニャ・トーレス・マカレーナ
セビージャの老舗ペーニャ、1月の予定が発表された。
今年も舞踊公演が続くようだ。
この公演は会員以外も入場料を払って観ることができる。
なお、開演は21時となっているが1時間近く遅れることも多いのでそのつもりで。
今年も舞踊公演が続くようだ。
この公演は会員以外も入場料を払って観ることができる。
なお、開演は21時となっているが1時間近く遅れることも多いのでそのつもりで。
◇ペーニャ・トーレス・マカレーナ
1/10(水)21時
[出]〈b〉マリア・カルデナス、〈c〉ロサリオ・アマドール、ラウラ・マルチェーナ、〈g〉ルイス・アマドール
1/12(金)21時
[出]〈b〉アルベルト・セジェス、〈c〉マヌエル・ロメロ“コトッロ”、フアン・フランシスコ・カラスコ、〈g〉ミゲル・ペレス
1/17(水)21時
[出]〈b〉ホセ・マヌエル・ガルバン、〈c〉ロシオ・ロペス“ボテリータ”、ロシオ・マジョラル、〈g〉フアンマ・トーレス
1/19(金)21時
[出]〈b〉フアン・アマジャ“エル・ペロン”、〈c〉インマ・リベロ、ダビ“エル・ガジ”、〈g〉ラモン・アマドール
[場]セビージャ ペーニャ・トーレス・マカレーナ
[問]www.peñaflamencatorresmacarena.com 639936929
登録:
投稿 (Atom)