2025年11月23日日曜日

マリア・テレモート『マニフェスト』/アンダルシア・フラメンコ

どこに行こうとしているのかな。そんな気持ちになったマリアのリサイタル。

 マリア・テレモートはフェルナンド・テレモートの娘、テレモート・デ・ヘレスの孫。名門の血筋に恥じない実力で、今、最も活躍している若手カンタオーラ。とにかくうまい。フラメンコはもちろん、何を歌わせても上手い。天性の才能に恵まれている。でも何を歌っても上手いというところからか、フラメンコだけじゃなく、フラメンコ系歌謡曲みたいなものも歌うわけで、もちろんそれも上手なんだけど、フラメンコ好きとしては、いやそうじゃなくて、もっとフラメンコ・フラメンコを聴かせて、って気になるわけです。

舞台奥を高くして真ん中に階段。下手に机が斜めに、上手にはキーボードが置かれ、曲ごとに歌う場所を変え、バックに映像を流す、衣装を2度変えるなど、単なるコンサート、シンプルなリサイタルではなく、“作品”という感じ。

『マニフィエスト』は今年発表されたアルバムで、2018年のデビューアルバムに次ぐ2枚目。そのアルバムと同じく無伴奏の『ア・ラ・ムエルテ』で始まり、最後はブレリア。ソレアやアレグリアス、レバンテ、ベルディアーレスも歌ったし、キーボード弾きながらソロンゴ歌ったりもしている。シギリージャは、さすがヘレスの歌いっぷりで感服したのでありますが、フラメンコ系歌謡のインディア・マルティネスとのデュオや、ルンバで客席に繰り返しのところを歌わせるところなどの印象が強くて、また、観客もそれを目当てに来ていたぽい人たちも多く、大盛り上がりな人とかもいるのだけれど、そういうところでなんか冷めていく自分もいたのも事実であります。

エバ・ジェルバブエナのコンテンポラリーみたいなもんで、マリアはこっち系も好きで、彼女のフラメンコを見るためには、こういうのも見なくちゃなんだろうな、とわかってはいるんだけど、観客はわがままなものでございまして、いや、もういっそ、椅子に座って、ギター伴奏で普通にカンテをまっすぐ歌ってくれてた方がいいのに、とか思うのでありました。わかってるんですよ、そういうありきたりのリサイタルにしないよう工夫してるのとかも。でもそれなら映像と歌をもっとリンクさせるべきだとも思うし、衣装も曲に合わせるとかもあってもいい。なんか道半ばなのかな。

とはいえ、舞台から彼女が語った通りまだ25歳。15歳でプロとなりハードな日々を過ごしてきたというのも真実だし、これからもきっといろんな顔を見せてくれるんだろうな、とは思う。舞台演出に、フラメンコの知識がある演出家を使って整理するともっと良くなるだろうし。照明も顔が影になること多かったり、反対に2枚目の衣装では照明で足の形がそのまま透けて見えているのも本意ではなかったろうし。


今年の初めにフランス、ニームのフェスティバルでの公演の模様のビデオ貼っときますね。

衣装、これの方が良かったんじゃないかな。



なお、ノノ・ヘロのギター(ギターソロのブレリアようござんした)も、フアン・ディエゴ・バレンシア、マヌエル・バレンシア、マヌエル・カンタローテ、3人のパルマ、ようございました。パルマ大切。

なお、新譜はYouTubeにもあるよ。

https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mKHbxrhPvEbYu_r5mx438S2Zw7K5MriiE&si=d1WDz98QdSZzA-gg




0 件のコメント:

コメントを投稿