2019年6月23日日曜日

中原潤フラメンコ・ライブ

いやいやびっくりしました。
日本フラメンコ界にもこんな人がいたんですね。
容姿端麗。かっこいいだけのアイドル系に見えて技術もちゃんとある。
彼らが踊るフラメンコはかっこいい。とにかくかっこいい。

野村眞里子さんが主催するエル・スール財団新人賞というのがあります。
野村さんが一人で選ぶフラメンコの新人賞。
その新人賞を取ったアルティスタたちのリサイタルを野村さんがプロデュースするというシリーズの第2回ということですが、会場のサラ・アンダルーサはテーブルを取り去り、椅子のみ、それも発売2週間で売り切れ、来たくても来れなかった人がたくさんいるという。。。すごい人気です。

純粋なソロ・リサイタルではなく、やはり若手実力派の土方憲人をスペシャルゲストに迎え、ソロを一曲ずつ、デュオで二曲。それに加えて、誰よりもスペインらしい、セビージャらしい音の徳永康次郎のギターソロでのタランタ、大渕博光のカンテソロというシンプルな構成。

オープニングのタンゴは大渕の叩くカウベルのリズムで始まります。今風のタンゴ。技術はしっかりしている。二人の息もよく合っていて、フラメンコ界のタキツバという感じ。ジャニーズ系。かっこいい。ひたすらかっこいい。

かっこいいの理由はたくさんある。
若くて容姿端麗の上、技術もしっかりしている。
形が綺麗。(時に崩れることはあるけれど)
今のフラメンコの流れを把握している。
みせる”ポイントを知っている。

ギターソロの後は土方のアレグリアス。脱いだ上着をきちんと畳んだのがツボ。いやそんなの初めて見ました。なんて丁寧な人なんでしょう。サパテアードの時、ちょっと出っ尻になりがちだったり、時々気が抜けるような感じがあるのを正していけばもっと良くなるのではないでしょうか。華がある貴重な存在なのですから。
続く中原のソレア。これも今風。今のフラメンコの傾向をちゃんと押さえているという感じ。足もちゃんと入るし、形も悪くない。でも同じような感じの振りが繰り返されるのは残念。これは構成の問題ですね。長く踊る必要はないので、取捨選択して起承転結はっきりさせて、ぐっと凝縮するともっともっと良くなるはず。
カンテソロを挟んでファルーカ。これまたかっこいい。
伝統的なファルーカらしい形も入れて、それぞれに小さいソロも入れる。
でも男二人でデュオで踊る理由は何?。
二人でしか表現できないものが本当に表現できていたでしょうか。

タンゴもそうだけど、この曲で何が言いたい、というのが伝わってこないんですね、。
何をイメージしているのか。何を表現したいのか。
二人が楽しんでいるのはわかります。フラメンコを踊るのが楽しくてしょうがない。
それを観客も楽しんでいます。
それでいいのかもしれない。
でもそれだけで本当にいいの? 

彼らがそれでいいなら私も別にいいんだけど。
なんかその先に行けるような気もするからもったいないような。
いや、もちろん、フラメンコは楽しい、を伝えることも大切で、それはそれで素晴らしいんですけど。

かっこいいフラメンコは、今の日本のフラメンコを変えるかもしれない。
これを見てやってみたい、と思う人が出てくるだろうし、
こんな風に踊りたい、と思う人も出てくるだけでなく、
フラメンコを見る、だけの楽しみに気がつく人も。

とも思うけど、見た目以上のかっこよさも、ぜひ見せて欲しいと、感じさせて欲しいと、心から思うのであります。

わかりにくいかな。

まだまだ若い二人だから、これからどんどん変わっていくことでしょう。
日本のフラメンコを引っ張っていける存在に、ぜひなってほしいものです。

全てはここから始まる、のかも。




第2回全日本フラメンココンクール 仙台予選

6月22日、藤井かおるフラメンコ・スタジオでの第2回全日本フラメンココンクール仙台予選の審査員を務めさせていただきました。

7人という、東京、大阪に比べると少ない参加者でしたが、皆さんそれぞれにベストを尽くしていらっしゃったことだろうと思います。

東京、大阪の予選の様子、また参加者の皆さんへの、コンクールについての話はこちらに記しておりますのでご覧いただければ幸いです。

以下、参加者の皆さんそれぞれへの志風の私見です。

1都竹佐衣子さん ソレア
袖はチュール地に水玉という黒い衣装、髪には赤い花というあつらえはまる。表情も悪くない。だが、のっけの足から入らない。まだ自分勝手。基礎の技術を徹底的に叩き込み、せっかくのスペイン人による生伴奏をしっかり聴いて会話するように踊ることが、いつかできるようになりますように。
2石川慶子さん シギリージャ 決勝進出
花柄の衣装。髪は髷ではなく一つ結わえただけ。最近の舞踊の傾向を反映した、こなれた踊り。舞台慣れ、踊り慣れしている。肩がちょっと前に巻いているのがちょっと残念。また時々引っかかる感じがあったのは緊張から?。まだまだもっとできるはずの人だと思う。
3亀井紀絵さん ロメラ
緑のコリン、アバニコで。身体、胴体が丸太棒のようで、ひねりねじりなどがまったくないので、踊りに表情がない感じ。基本のサパテアードをこなそうとする志はいいのだが、そこに色彩を加味して自分の表現を出していかないと練習風景にしか見えないのでは?
4藤岡愛さん ソレア
赤い衣装に茶色のマントン。髪もきちんと整えているのはまる。教わった振り付けをなぞっているという感じで何を表現したい、とか、踊っている今の気持ちがどんな気持ちだとか、そういったことが何も伝わってこない。殻を破る必要がある。自分を出そう!
5大滝恵美子さん シギリージャ
黒のバタ・デ・コーラにカスタネット。バタが最初からずーっとひっくり返ったまま。せめて出の時は自分で直しておきましょう。赤い花や涙型のイヤリングなどあつらえはいい。カスタネットは音も揃ってないし、やらなくてもいいと思う。バタを持つ時腕をまっすぐ伸ばしすぎで前にならえ、みたいなのも残念。
6道家エミさん シギリージャ
黒地に白水玉スカート、白黒マントン。基本を一生懸命やっている感じには好感が持てるが、まだまだ。ぼんやりとした終わり方は非常に残念。終わりはビシッと決めたかった。
7奥濱春彦さん アレグリア 決勝進出
カンティーニャの歌で始まる。はっきり言って格が違う。ソツがない正確で確実な技術、表情や、踊りの動きひとつひとつへの気持ちの入れ方も素晴らしい。体全体を使い、コントロールし、歌やギターをしっかり聴いて反応する。これが踊るということ。気になったのは左右の靴音の音色の違いくらい。音色が気になる、ということは、それぞれの音がクリアに聞こえてくるからであり、またその他のことができているからこそなのでありますが。

なお、そのあとアトラクションとして審査員の藤井かおるさんがグアヒーラ、アンドイッツ・ルイバルがアレグリアスを踊りました。審査の疲れも感じさせない優雅できちんとしたグアヒーラ、良かったです。

今回の仙台予選では、誰の目にもプロとアマの差がはっきり見えたと思います。
フラメンコ歴、舞台経験、キャリアの差です。
年数だけではありません。舞台に上がって、観客の前で踊るということは上達の鍵の一つだと思います。
自主練ももちろん重要です。でも10年間鏡の前だけで踊っていたのと、舞台に立ってプレッシャーと戦い、いろいろな意見を聞き、時にはアクシデントにも合う、など、様々な経験をすること、それが踊りにも反映されていくのだと思います。

誰にでも初め、があります。最初のクラス、最初の振り付け、最初のソロ、最初の舞台、最初のコンクール…。
そうやって皆、少しずつ階段を上っていくのだと思います。

今回に限らず、各地の予選では、スペインのプロレベルにはまだまだ遠く届かない方も多くいらっしゃいました。それでもコンクールという目標のために努力したこと、コンクールでプレッシャーと戦って踊り抜いたことは必ず、その人今後に大きくプラスになってくると思います。

自分の振り付けではもちろん、いろんな先生の振りを自分で構成した場合、先生などにもらった振り付けをそのまま踊る時でも、自分はこの振り付けで何を伝えたいのか、を考えてみてはどうでしょう。何を伝えたいか、これを踊っている時は自分は何を感じているか。なぜ、この振りになるのか。

また、キャリアが浅い方はできるだけたくさんの踊りを見てください。習っている先生や教室の先輩だけでなく、来日アルティスタの公演にも足を運んで是非生で見てください。空気感で伝わるもの、得るものがあると思います。地方在住などでなかなかそのチャンスがない方は動画サイトでいろんな人の踊りを見てください。
自分が踊るとき、あの人のあの踊りのあの感じ、などというイメージを持つこともプラスになるのではないでしょうか。

さて来週はいよいよ決勝です。会場は東京、市ヶ谷のインスティトゥート・セルバンテスの地下にあるホール。誰が栄冠を手にするのか。どんな踊りを見せてくれるのか、ワクワクします。





2019年6月18日火曜日

第2回全日本フラメンココンクール東京予選、大阪予選

6月15日は東京、インスティトゥート・セルバンテスで、16日は大阪、アルディエンテで、第2回全日本フラメンココンクールの審査員を務めさせていただきました。

参加者のみなさん、お疲れ様でした。
年齢制限のない、開かれたコンクールということで、今年もベテランのプロの方から、十代の方たちまで、多くの方にご参加いただきました。
5分という短い時間ではありますが、それぞれのフラメンコを垣間見ることができました。
緊張して実力が出せなかったという方も、火事場の馬鹿力?的にいつも以上に頑張れた、楽しめた、という方もいることでしょう。

東京20人の参加者から9人、大阪13人の参加者から6人と、約半数の方が決勝に進まれました。決勝進出者の皆さん、おめでとうございます。惜しくも進出を逃した皆さん、残念でした。今週末には仙台でも予選が行われますが、1週間、お待たせするのはあんまりでは、ということで、東京大阪、2会場での発表を先にすることにしました。そこからもおそらく決勝進出者が出てくることでしょう。仙台での参加予定者は7人ということですので、0〜7人ということになりますね。

前回もコンクールの時に書きましたが、コンクールでは、その時、その瞬間、その場でのパフォーマンスを、その時審査員を務めた人たちがどう見たか、ということであって、これが参加者に対する絶対的な評価ではありません。コンクール当日、体調を崩し最低最悪なコンディションだった方もいるかもしれませんし、本当に私が得意な曲を踊ることができなかった、という人もいるでしょう。また5分という時間制限に合わせるためいつも踊っている曲をカットしているので不自然になってしまった、という人もいるかもしれません。
それでも、たった5分でも、サパテアードやブラセオ、回転、小物や衣装の扱いなどその人の技術、振り付けや構成、踊りと歌やギターとの関係など、いろんなものが見えてきます。表現の中に、演者のフラメンコに対する知識や思いも、垣間見えてくるものです。もっと言うと、舞台に出た瞬間にわかるものもあります。舞台でのいかたは重要です。

また観客の前で踊る、ということは、スタジオで一人で練習しているだけでは決してできな最高の勉強になるはずです。参加者の皆さんは舞台の実践でしか学べないものを学んだのではないでしょうか。コンクールのプレッシャーと戦うこともその一つかもしれません。


それでは以下に参加者の皆さんに対する私の個人的な見解を記しておこうと思います。これあくまでも私個人の意見であり、他の審査員の意見と関係がありません。

東京
1 沖山美環さん アレグリアス
表情がいい。体の使い方、部分部分をどう動かしていくかという全体のコーディネーション、また胴体をどう使うか、というのが課題。また振り付けをなぞっているという感じも残念。
2 高野美智子さん ソレア
複雑なサパテアードのコンビネーションで押していく。まるで足の練習を見ているよう。技術をそのまま見せるのではなく、一曲の踊りとして表現で見せて欲しかった。スカートはもっと広がるものの方がよかったのでは?
3 本多恵美さん アレグリアス 決勝進出
白いパンタロンスーツ。マリオ・マジャ風というか、椅子に座ってのサパテアードから始まる。男装というだけでなく、振りも男ぶり。アレグリアスに険しい表情は似合わない。また前かがみになりがちな姿勢も残念。
4 藤川淳美さん アレグリアス
アバニコを使って。表情は全般的にいい。スカートを持って動かすのであれば持ちやすい、切り替えが下過ぎないものを選ぶべきでは?全体的な技術の向上が望まれる。
5 松彩果さん シギリージャ 決勝進出
速度の早い始まりからカバーレスでの終わりまでそつのない構成で、圧倒的な実力を見せるのはさすがというところか。こなれている。
6 大野環さん ソレア
あご引きすぎるなど、姿勢を全体的に見直す必要あり。顔の位置、首からのラインなどは難しいけど、ここが美しいと全体の印象が変わってくるはず。人に見せる、ということを意識して構成するのも大切。
7 林亜矢子さん シギリージャ 決勝進出
真摯な踊りだが、全体的に前傾姿勢なのが気になる。胴体のコントロールもよりよくできるのでは? 
8 橋爪靖恵さん ソレア
比較的きれいなブラソだが、首の位置が気になる。また動きが全体的に点から点への移動という感じで、その間を大切にしていない感じがある。全体的な技術向上が望まれる。
9 後藤春美さん ソレア
バタ・デ・コーラでのソレアだが、コンパスも技術もまだまだ。さらなる研鑽が望まれる。
10 関真知子さん アレグリアス 決勝進出
バタ・デ・コーラにオレンジ色のマントン。王道の振り付けをしっかり踊る。手の形やブラソの美しさが印象的。リズムとの付き合い方、歌やギターとの付き合い方もまる。
11 本多清見さん ソレア
足、足、足。足の練習曲? フラメンコは足だけじゃない。ブラソを始め、全体の動きも大切。足を生かすのは構成次第でもある。
12 佐渡靖子さん ソレア・ポル・ブレリア 決勝進出
振り付けをなぞっていく感じ。
13 内田好美さん アレグリアス 決勝進出
ピンクの衣装。表情がいい。余裕を持って踊っているというか、自分のできるギリギリ一杯の所ではなく、完璧にこなせる範囲の中で構成してあり、動きにセンティードがあるという感じ。
14 常盤直生さん バンベーラ
バンベーラとは名ばかりで実際はソレア・ポル・ブレリアと全く変わらない。バンベーラとソレア・ポル・ブレリアは歌が違うというだけではない。バンベーラを踊るのであれば
バンベーラらしいゆったりした感じを持っていないと。床と喧嘩するような強い足で押していくという構成にはバンベーラらしさの微塵も感じられない。
15 佐藤哲平さん アレグリアス 決勝進出
録音での演技。技術的には向上の余地ありだし、細部のニュアンスなど、まだまだだけれども、真面目さはまる。努力あるのみ。生の伴奏で見てみたい。
16 玉塚映里加さん アレグリアス 決勝進出
マントンでのフェミニンなアレグリアス。表情がいい。マントンがかかとに巻きついたのは初めて見たが、それを踏んづけることもなくできるというのは技術か。
17 内城紗良さん ソレア・ポル・ブレリア 決勝進出
グレーの縦縞のスカートにグレーのブラウス。一つ一つの動きのセンティードが見えてくるともっと良いのでは?
18 森山みえさん ソレア・ポル・ブレリア
とにかくずっと前かがみ、前傾姿勢というのがいけない。背筋の問題? 姿勢は大切。首や顔の位置も変。鏡を見て姿勢を直すとかが必要。基礎は大切。
19 小野木美奈さん ソレア
あご引きすぎで、前傾で、出っ尻に見えてしまう姿勢をまず直すべき。ソレアはシリアスな方の曲だけど、だからと言ってずっと下を向いている必要はない。またソレアとは言っているものの、あまりソレアらしくはない。
20 斎藤朋之さん ソレア・ポル・ブレリア
この日登場した中で、もっとも初級者的ではあるのだけれど、一番フラメンコだったかも?歌やギターをちゃんと聞いて踊ろうという心がけもいいし、フラメンコを大好きという気持ちが伝わって来るのが素晴らしい。好感が持てる。ビバ、アフィシオン! 
 
東京予選では全体的に足で押してくる人が多かったように思います。足の技術はフラメンコを特徴付ける一つではありますが、複雑で難しい足をしたからいい、というものではなりません。あやふやなコンパスで複雑な足を打つのは逆効果でしかないように思います。
フラメンコで、オレ!が出る瞬間というのは、コンパスの微妙な間合いや呼吸、フラメンコ的な美しい形に、であって、いくら複雑な足をやってもそれにきちんとしたリズムのベースが感じられなければ意味がありません。また、姿勢も非常に大切です。足の練習ばかりして、基本の姿勢などがおろそかになっている人が多いのだとしたら、非常に残念です。
なかなか生の歌やギターで踊るチャンスがないのかもしれませんが、歌やギターを聴いて反応する、ということができている人もあまりいなかったように思います。歌やギターとの絡みはフラメンコの醍醐味ではないでしょうか。歌をマルカールしている人がほとんどないのは残念の極みです。

その点、今回、初めての開催となった大阪の予選では、歌やギターへの関心が比較的、東京より高く、きちんと歌を聴いて踊っている人が多い印象でした。
反面、バタ・デ・コーラやマントンなどは皆無。
また姿勢、コロカシオンの問題は東京と同様に思います。
いろいろ傾向があるのですね。仙台も楽しみです。

以下、私見です。


大阪
1 川崎晃子さん アレグリアス
せわしない振りだし走ってしまうんだけれどやる気は感じられるし表情はいい。自分勝手にならず周りが見えてくるようになるといいかも。
2 多田つむぎさん アレグリアス
顔、首の位置、足とか結構危ういところもあるけれど、踊ろう、踊りで表現しようという気持ちは感じられる。
3 山崎直子さん ソレア・ポル・ブレリア
美人なのに緊張しているのか無表情なのが気になる。後半少しほぐれてくると良くなった。経験積むときっと良くなる。上半身が硬い。
4 諸藤ふみさん ソレア 決勝進出
歌をきちんとマルカールしていくシンプルな振り付け。フラメンコらしい味わいがある。
5 石田久乃さん アレグリアス 決勝進出
赤いドレス、板付で始まる。若い人だと思われるが形がきれい。とってつけたような感じもないではないが、楽しそうなブレリアなど、好感が持てるし、歌を待てるのもいい。
6 廣瀬深雪さん アレグリアス
古風な振り付けのアレグリアス。曲の中に入っていっているというか、曲を演じようという気持ちはマル。だけど、それがやりすぎるとくどくなりかねない。塩梅が難しい。
7 松矢順子さん アレグリアス
大阪の出場者の中にあっては東京ぽいというか、美人なのに無表情で歌関係なく踊っている感じ。何をやっているか自分でわかっていないというか、リズムを感じて楽しんでいる感じがない。
8 辻中敏子さん ソレア 
何を表現したいか、何を感じているかが全く感じられない。
9 石田裕子さん シギリージャ 決勝進出
足から始まる。一つ一つの音をきちんと出すように考え、靴音の音色まで考えるようになるといいのでは?また胴体のコントロールも必要。
10 岩川晶子さん ソレア
大阪参加者の中では表情が乏しい方。上がっていたのかな。袖なしの衣装だったのだが、袖があった方がより女性らしさがアピールできるのでは?
11 岩尾香鈴さん アレグリアス 決勝進出
満面の笑顔で登場。手の形がきれいだけど、イヤリングは大きすぎてバランス悪い感じ。
12 竹村歩さん ソレア・ポル・ブレリア 決勝進出
活火山のような力強いサパテアードが印象的。ずっと正面向きだけど、体斜めにするとかで奥行きを見せるということもあった方がいいのでは?
13 南豪さん ソレア・ポル・ブレリア 決勝進出
ファルキート風の振りを器用にこなしてはいるが、意味もわからずにやっている感じもある。後で聞いたらまだ中学1年生。年齢制限のないコンクールだから、年齢は関係ないわけだけど、年齢の割にはすごい、とはいえる。


なお、大阪予選のあとではアトラクションとして、奥濱春彦、向京子、奥野祐貴子、アンドイッツ・ルイバルがそれぞれソロを踊りました。

2019年6月6日木曜日

フェルナンド・デ・ラ・モレーナ逝く

ヘレスの歌い手、フェルナンド・デ・ラ・モレーナが亡くなりました。
数ヶ月前から入院していて、お見舞いに行った友人から重いということは聞いていて、昨日のフェイスブックでも重篤というのが上がっていたのだけれど、どうしたってやはりショックでした。
今日、17時30分からサンティアゴ教会でのミサの後、埋葬されるそうです。


1945年5月1日、ヘレスはサンティアゴ街、カンタレリア通り生まれのチャキチャキのフラメンコ。本名フェルナンド・カラスコ・バルガス。


私が知り合った時は食パンのトラックの運転手でした。
その前はタクシー運転手だったらしい。
確か初めて会ったのはサンティアゴ街のバル。パンの配達の途中、ちょっと止まって話していったりする彼が、仕事を終えてだったか、制服のまま来てたことも覚えています。

1988年のフィエスタ・デ・ラ・ブレリアでの雄姿!
力強く、楽しいブレリアが彼の真骨頂。


 1992年にはセビージャ万博アンダルシア館のタブラオに出演。


 写真のアナ・パリージャやパリージャ・デ・ヘレス、フェルナンド・テレモートやマカニータらと共演しました。多分、このころからフラメンコ一本になったのでしょう。


1994年には初のソロアルバム『デ・サンティアゴ・ア・トリアーナ』を発表。
セビージャのフランス領事館で行われた新譜発表会にも行きました。懐かしい。

カルロス・サウラ監督の映画『フラメンコ』にも出演。写真は撮影後のスナップです。

 1999年には弟クーロ、息子フアンとCD『エン・カ・フェルナンド・デ・ラ・モレーナ』、2002年には2枚目のソロアルバム『ヘレス・デ・ラ・モレーナ』もリリース。

各地のフェスティバルを中心に活躍しました。
ここ数年はなかなか会えませんでしたが、毎年、ヘレスのフェスティバルでは顔を合わせていました。

74歳。ご冥福を祈ります。





2019年6月2日日曜日

アル・グルグーのフェスティバル


セビージャ県アラアルのフラメンコ・フェスティバル。
毎年フラメンコの功労者に送っている賞、今年の受賞者はマヌエラ・カラスコ。
ですが、なんとビセンテ・アミーゴにダニ・デ・モロンと、ギター公演が二つも!
セビージャからだと車がないと帰ってこれない時間だけど、オスタルもあります。
ギター好きは是非!




◇第18回ニーニャ・デ・ロス・ペイネス記念アルグルグー
6/6(木)~15(土)
6/6(木)21時30分
[出]講演;クリスティーナ・クルス、〈c〉ティナ・パボン、〈g〉カルメロ・ピコン
[場]セビージャ県アラアル カサ・デル・アイレ
[料]無料
6/7(金)21時30分『アンダルシア・カンタオーラ』
[出]〈c〉ラ・トレメンディータ、ロシオ・セグーラ、ヘマ・カバジェーロ、〈g〉サルバドール・グティエレス
[場]セビージャ県アラアル 市立劇場
[料]8ユーロ
6/8(土)21時30分『メモリア・デ・ロス・センティードス』
[出]〈g〉ビセンテ・アミーゴ、アニル・フェルナンデス、〈c〉ラファエル・デ・ウトレーラ、〈b〉チョロ他
[場]セビージャ県アラアル 市立劇場
[料]25ユーロ
6/14(金)21時30分『21』
[出]〈g〉ダニ・デ・モロン、〈c〉ヘスース・メンデス、ドゥケンデ
[場]セビージャ県アラアル 市立劇場
[料]10ユーロ
6/15(土)21時30分『ナトゥラレサ・ヒターナ』
[出]〈b〉マヌエラ・カラスコ
[場]セビージャ県アラアル 市立劇場
[料]12ユーロ

[問]http://teatro.arahal.org