2018年9月20日木曜日

トマス・デ・ペラーテ「ソレア・ソラ」

マヌエル・トーレの孫、ペラーテの息子、ペラータの甥、すなわちレブリハーノやペドロ・ペーニャらの従兄弟。と聞いただけでゾクゾクしてくるような血筋なのに、2000年まで舞台に立ったことがなかったというトマス・デ・ペラーテ。
知る人ぞ知る存在でございます。
Bienal Óscar Romero
イスラエル・ガルバンの「ロ・レアル」や「フラコメン」で知っているかも?
その彼が、やはりイスラエルの作品の常連、サックスとパーカッションの現代音楽コンビ、プロジェクト・ロルカ(彼らもウトレーラ出身だ)やアルフレド・ラゴスと組み、イスラエルのブレーン、ペドロGロメロが監督してできたこの舞台。いやあ、楽しかったです。

プロジェクトロルカが録音と絡むトナに始まり、ロマンセ、シギリージャ…
早いテンポのシギリージャ、伴奏のアルフレドも秀逸で、程よくひび割れ、古いお寺の鐘のようによく響くトマスの声とよく絡む。
プレゴンも、フラメンコでよく歌われるものだけでないのが素晴らしい。
Bienal Óscar Romero
ゲストのギタリスト、レフレも加わり、ゲストのイネス・バカンとナナ。
太古の響き、大地の香りのナナを、ループさせたりするんだけど、それもまた一興。
Bienal Óscar Romero
 前のビエナルでパーカッションのアントニオがフアン・ホセ・アマドールとやった机と机の上にあるお皿やフォーク、上に吊るされた瓶などで音を出して伴奏するソレアもすごい。
Bienal Óscar Romero
ゲストの、ディエゴ・デル・ガストールの血を引くパコ・デ・アンパーロが伴奏でのブレリア。
語りの入る、アルゼンチンタンゴ、イスラエルの作品で歌ったギリシアのタンゴ。
最後はチャコナ。日本だとバッハのシャコンヌのイメージしかないかもだけど、もともとスペインの3拍子の舞曲であります

コンテンポラリーアートとしてのフラメンコ、って感じ?

まわりによってフラメンコのイメージも変わるわけでございます。


あと、トマスには是非ブルースをも歌ってもらいたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿