2020年9月30日水曜日

ラ・トレメンディータ『トレメンダ』

いやあ、楽しかった。すごかった。
フラメンコ未来形?いやすでに現在形。

伝統的なアコースティックギターでのフラメンコもいいけれど、エレキベースにドラムにキーボード(+シンセサイダー、シーケンサーなど)伴奏のめちゃかっこいいフラメンコってすごくいい!のであります。

新奇をてらってやっているのではなく、これがいいからやっているし、編曲のかっこいいことと言ったら、もう。すごすぎ。
編曲はトレメンディータとドラムのパブロ・マルティン・ジョーンズ(ロシオ・モリーナの公演とかにも出ています)。


幕が開いたら、ロックコンサートのようなイメージの照明のセッティングで、上手からドラム、エレキベース、キーボード、カホン、パルマ2人が座っていて、下手の端にいるのは、あれ、おばあちゃん? うちの近所でいつも朝ごはん食べてる、トレメンディータのおばあちゃんだ!

電子音の中、トナを歌いながら登場し、自分でもカホン叩きながら歌うシギリージャ。エレキベースが奏でる伝統的なファルセータがめっちゃかっこいい。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


トレメンディータは本名ロサリオ・ゲレーロ。1984年セビージャはトリアーナ生まれ。父はタブラオなどで活躍する歌い手ホセ、トレメンドで、芸名はそこから。トレメンド/トレメンダはものすごい、という意味であります。昔、まだ十代の頃、ウニオンやコルドバのコンクールに出場してた頃から知ってるけれど、いやあ化けました。大きく化けました。

伝統的なフラメンコも熟知しているけど、フラメンコだけ聴いてきたわけじゃないから、いろんな楽器でもフラメンコを、自分なりの形で表現しているのだと思います。

エンリケ・モレンテが歌っていた、ロルカ作イエルマの『no te pude ver』の詞で、違うメロディのコーラスに始まるセラーナ。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


エレキベースを持って弾き語るペテネーラ。ニーニャ・デ ・ロス・ペイネスも歌っていたレトラ。こうやって新しい命が与えられていくのかもしれなません。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

そっと、本当にそっと登場したアンドレス・マリンが歌うタランタ。これがそこらの歌い手顔負けの味わい。伴奏するトレメンディータが最後のレトラは一緒に歌う。


Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


レジェスおばあちゃんは歌わない、踊らない。舞台のはしで孫を見守り、時々、机叩いてコンパスとってるだけ。

でもその存在が、なんとも言えない味わい。最先端、超モダンなアレンジの音楽、舞台の中に、歴史と伝統のおばあちゃんがいることが意義がある、ってことまで考えたわけじゃないだろうけど、孫のリサイタルを心から楽しんでいるようなおばあちゃんにほっとする。


Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


パルマ二人のみの伴奏でのブレリア弾き語り。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

アレグリアスのイントロのベースの演奏がカッコよすぎた。伝統的なフレーズからいくつかの音を抜き取って、でもアレグリアス感があるというやつ。


Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


ソレアでもニーニャ・デ ・ロス・ペイネスが歌っていた伝統的な歌詞を歌います。

コンサートの半分が伝統的な歌詞、後の半分が今の歌詞、という感じかも。


Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

 最後のこの写真だけ見たらフラメンコ公演だとは思わないよね。片側刈り上げ、半分長髪のロサリオも歌い手には見えない。でもそれが本格正統フラメンコを見事に歌い上げるのであります。超かっこいい編曲で。

これが生まれて初めて見るフラメンコだったら、若い世代にもフラメンコがぐっと身近に感じられるのではないかなあ。ロサリアもいいけど私のおすすめはロサリオ。フラメンコ好きにも興味がないロック少年少女にも絶対おすすめ。

とかも思ったけど、そんなこと何より、いいエネルギーで心が満タンになるコンサートでした。ああ、楽しかった。

も一度いうけど、奇をてらったわけじゃないよ。愛と敬意で自分のフラメンコを描いているだけだよ。だから気持ちがいいんだ、そう思います。

アンドレス・マリン『ビヒリア・ペルフェクタ』のストリーミング※時間変更あります。プログラム詳細追加

 ビエナルもいよいよ終盤。

今日もこれからトレメンディータの公演だけど、これもストリーミングありますし、明日はドランテス公演が配信されます。

10月3日のアンドレス・マリンの公演も配信されるのですが、なんと、21時からの本公演だけでなく、そこに至るまでにも、会場となるアンダルシア現代美術センターのあちこちで8〜12分くらいの小品を踊り、それが全部配信されるのです。



会場となる現代美術センターは、もともとカルトゥハ(サンタ・マリア・デ ・ラス・クエバス)修道院で、コロンブスも大陸発見の航海の前に滞在したといわれるところ。それが19世紀には陶器工房として使われて、1992年のセビージャ万博ではスペイン王室館となったところです。

なので、この場所で踊るにあたり、修道士たちのお祈りの時間に合わせて踊るということになったよう。朝6時、8時45分、9時、11時、13時、16時、19時の7回に渡り、それぞれ8〜12分の商品を様々な場所で踊ります。それぞれ、セビージャゆかりのがかスルバランや詩人ベッケルなどのオマージュだったりするそう。それが全部ストリーミング中継されるそうなので、時間が合えばぜひ。※時間変更は赤字のところ。

日本時間だと13時、15時、16時、18時、20時、23時、そして2時

音楽はサックスとパーカッションでの現代音楽中心ですが、カンテのクリスティアン・モレも参加するそう。

この映像はその後、美術館に収蔵される予定とか。

記者会見の時にメディアのために踊った映像です。


最終的にどんなふうになるのか、ちょっとドキドキします。


プログラム詳細

アンドレス・マリン ストリーミング 

10月3日    修道院内の場所               内容

6時(13時) Sala Capitular y/o Claustrillo Mudéjar     1,Maitines. Capitulo de noche/Vida antes de la vida

                             朝課。夜の巻。人生の前の人生

8時(15時)   Huertas                                                     2.Laudes. Los cuerpos gloriosos/“No hay dormir en el mundo”                        讃課。栄光の肉体。世界に眠りはない

9時(16時)    Capilla de Afuera                                      3.Prima. Rumba 4 Beckett/El espacio agotado

                              一時課。ルンバ4ベケット/からのスペース

11時(18時)   Alberca frente a la cruz de los ladrones    4.Tercia. Tangos de la yedra/Cuerpo de sobra y 

revés

                              三時課。ジェドラのタンゴ/余った身体と裏

13時(20時)   Capilla de San Bruno                                5.Sexta. “Forma y ceniza. Ceniza y forma”

                              六時課。形と灰。灰と形

16時(23時)   Callejón de los Legos                               6.Nona. “Un cielo lleno de sillas”/ “…el hueco de la careta”

                              九時課。椅子でいっぱいの空。マスクの空洞

19時(翌日2時)Arco de los Legos(Arco de cerámica)      7.Vísperas. Ritología./ “Caña 1”, Caña 2!”

                              晩課。儀式学。カーニャ1 カーニャ2

21時(翌日4時)                                                              8. Completa. すべて


ビデオは11時からのもののリハーサルだと思われます。




2020年9月29日火曜日

アナ・モラーレス『エン・ラ・クエルダ・フロハ』

アナ・モラーレスの新作はちょっと不思議な作品だった。なんだろう、これは、と思ううちに取り込まれて行くような。

「作品ごとに共演者もすっかり変えてしまう」と記者会見で語っていた通り、今回はヘレスのホセ・ケベド“ボリータ”のトリオとの共演。

幕が上がると、下手に鎖がフレコのように上から垂れ下がった台があり、コントバスのパブロ・マルティンがソロで演奏し始める。

舞台の上には照明が後ろ下がりで、通常よりもかなり下の方に配置されている。上手の袖は黒い布で覆われている。閉塞感。

そんな中、裸足で踊り始めるアナ。。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

最初は彼女自身にはほとんど光があたらず、シルエット。

黒い、パンタロンになっているペチコートと下がレースになっているブラという姿。

音楽もフラメンコじゃ無いし、彼女の踊りもフラメンコの枠にはおさまらない。自由。

やがてギターのボリータと、パーカッションのパキート・ゴンサレスも加わり演奏。

繰り返すアバンギャルドな曲。

さっきの黒い下着の上に、フリルが縦についた赤い衣装を着たアナ。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


録音のサンドラ・カラスコの声。

ブレリアのリズム。行き場のない思いをぶつけるように踊る。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

ボリータの音楽は、フラメンコかな、と思うとそこから逃げて行くような感じ。コンパスはそのままでも、調性が変わっていたり、いつものメロディをずらしたり。不思議。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


アナの美的感覚。ポーズの形の美しさ。鍛えられた形。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


再びサンドラが語るように歌う、無伴奏のロマンセ。差し伸べる腕。すれ違う? 


Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

いや、その手はアナの頭を撫で、長いフレコがついたベストのような、ジャケットのようなものを着せかける。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


奥のホリゾントが開いて、照明器具などが並んだ舞台裏が見える。そこにある小さな台の上で、奥から強い光に照らされて踊る。ソレア。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


閉塞感、不安、焦燥、やり場のない怒り。




エン・ラ・クエルダ・フロハとは綱渡りのように不安定な状況を言い、今の状況にぴったりな言葉のようにも思うけど、この作品はコロナ前に企画されたもの。その時とはいろいろ変わり、他にも踊り手を、と考えていたのも無くなってしまったというけれど。

普通にフラメンコを踊る気持ち良さも、観客にわかりやすいカタルシスを与える事も知っているアナがあえて選んだのは、彼女の心に忠実に、思うままを踊る事なのだろう。フラメンコのようでフラメンコでなく、フラメンコでないようでフラメンコな音楽が、不安定さをより掻き立て、見ているうちに、自分のことではないのに自分のことのような気がしてくる感覚。なんかナイフをくさびを打ち込まれたような感じで、身体の中に残ってる。決して嫌ではないけど、心地よいとは言えない痛み。


それにしても、現在のフラメンコ舞踊界、すごいことになってますね。

マリオが種をまき、イスラエルやエバが開いた大地が、今、花であふれている。

ロシオ・モリーナ、パトリシア・ゲレーロ、マリア・モレーノ、メルセデス・デ・コルドバ、ラ・ピニョーナ…それぞれ自由に自分の世界を表現している。ロシオ以外は昨日の客席に並んでいた。他にもチョロ、クロエ・ブルーレ、パウラ・コミトレ、フェルナンド・ヒメネス、エバ・ジェルバブエナらたくさんの踊り手たちが見にきていた。これってすごいこと。ピニョーナの日もそうだったけど、今年のビエナル、踊り手たちがたくさん見にきているのです。これって以前はあんまりなかったこと。

一体何をするんだろうかと興味津々。

いいライバルで仲間。

もっとどんどんすごいものが生まれてきそうな予感しかない。





 

2020年9月28日月曜日

ランカピーノ・チーコ『ウナ・ミラーダ・アル・パサード』

 いやあ、もうほんと、もったいない。なんでこうなるかね。

過去への眼差し、というタイトルで、歴史的な歌い手たちへのオマージュ。よくあるやつ。でも今回は構成演出が悪すぎた。なんでこうなるかね、ほんとにもう。素人としか思えない。舞踊作品が、ジャンルを超えて世界中の大劇場でも上演できるクオリティのものとなってきているのに、これは、村の夏祭り止まり。せっかくの才能がもったいない。

オープニングはマヌエル・モリーナに捧げて、舞台にいるコーラス3人、パルマ2人もギターを膝に立てて持ち、ランカピーノ・チーコは舞台前に座り、ギターを持って歌う。でもギター弾くわけでもなく、むしろ邪魔。コーラスとパルマの人が持ってたギターはすぐに回収するし、意味ないんじゃ? 

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


で、これからずっとこの調子。曲ごとに袖に入り、場所を変え、オマージュする歌い手の写真をバックのスクリーンに映し出し、その人の話す声の録音を流すのだけど、それがすぐに始まらなかったり、実際のカンテが始まるまでに時間が空いたり。無駄な時間があるのもきつい。

マヌエル・トーレのシギリージャ。マヌエルの話す声の録音はないのでマヌエルについて話す声だったけど、シギリージャは正統派で気持ちがいい。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


アントニオ・マイレーナにはブレリア。男たちが大きなテーブルに座って、拳でリズムをとって。確かにマイレーナが歌っていたブレリアだけど、かなりスピードアップして、マイレーナの歌い方を真似するわけでもなく、でもレパートリーを受け継いでいくわけで、いい感じ。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro
同じテーブルに座ったまま、後ろにコーラスがやってきてファンダンゴはパコ・トロンホに。
Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro




コーラスのメンバーが歌うタンゴを挟んで(長い)、フアン・バルデラマのヒット曲『イミグランテ』って、おい。バルデラマ、他になかったん?あんなにいろんな曲録音しているのに、ヒット歌謡曲?

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro説明を追加


続くマノロ・カラコールへもサンブラなんだけど、意味なく女が横にいるという。なんだこれ?

カマロンに捧げたのもよりによっての選曲(最後のスタジオ録音cd収録のタンギージョ『ウナ・ロサ・パ・トゥ・ペロ』)だし、最後のトルタも踊りのフィン・デ ・フィエスタでもお馴染みのコロール・モレーノ。

なんでこうなる? カンシオン系の曲中心なら、チケテテとか歌えばいいのに。声質にもあうと思うよ。みんなが知ってて一般に受ける曲ってこと? 確かに村祭りなら『イミグランテ』で、じいさんばあさんに受けるかも。でもここはビエナル。みんなもっと普通にフラメンコ聴きたかったとおもよ。

変な演出なら無い方がいい。

数年前、センプティエンブレ・フラメンコで歌った時の方が数倍良かった。

歌い手自身に才能があっても、ブレーンがくそだと歌い手はその犠牲になってしまう、ってことでございますな。

どんどん先いく舞踊やギターに置いていかれているカンテだけど、カンテ自身の力をうまく見せる公演が必要。カンテそのものがすごいパワーあるんだから、こんな風にしたらもったいない。いいブレーンが、カンテの魅力を、ランカピーノ・チーコの実力を十二分に見せる作品作るの、待ってます。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


ちなみに数年前のビエナルでホセ・バレンシアの作品『ディレクト』は良かった。変な間が開く事もなく、自然な流れで歌う位置を変え、聴かせてくれたよ。歌い手も作品作るなら、それなりに勉強が必要、ってことかも。


2020年9月27日日曜日

レオノール・レアル『ロクサ』


劇場に入ると幕は開いていて、遠く、低く、雑音が聞こえています。
LOXAは、グラナダの詩人で、マリオ・マジャの『アイ!ホンド』などの作品を書いた人、フアン・デ ・ロクサ。1967年からラジオで詩の番組『ポエシア70』を持ち、86年から20年間、フエンテ・バケーロのガルシア・ロルカの家博物館の館長を努めた人で、2017年に亡くなりました。彼と知り合う機会があったヘレス出身の踊り手、レオノール・レアルが、そのイメージで作り上げた作品。

最初にイスラエル・ガルバン作品でもおなじみの、デュオ、プロジェクト・ロルカ(パーカッションのアントニオ・モレーノ、サックスのフアン・ヒメネス)が登場。電動歯ブラシで小太鼓を叩き、サックスで奏でるサエタのメロディ。
Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

テーブルの真ん中にはマイク。舞台奥のスクリーンにON AIRの字が出る、などラジオ番組放送中のていで進んで行きます。
サルバドール・グティエレスのギターがグラナイーナの始まりを奏でます。
トマス・デ ・ペラーテが詩を朗読し、それに合わせて、効果音のようにフラメンコが使われていきます。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

白いパンタロンスーツのレオノルはディレクターなのかな。よくわかんない。
サパテアードするとき出っちりになるのはなぜだろう。
Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

アントニオのパーカッションで踊るレオノール。アントニオはレオノールのパレハ、連れ合い。
Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

アバニコで踊る。
Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

彼女を弾き語りで伴奏するマリア・マリンには驚いた。
この曲の前にはタラントをサルバとともに伴奏し、エレキベースを弾き、歌い…
それが全部ちゃんとしてるんですよ。いやあ、びっくり。こないだ、マヌエル・デ ・ラ・ルスの伴奏ででてフルートもギターもキーボードも、っていう人がいたけど、マルチな才能の人、増えてるのかな?

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

ググったら、ウトレーラの出身で、セビージャの音楽院でクラシックギターを学び、オランダのハーグに留学。現在はロッテルダムの音楽院で講師を務めているとか。プロジェクト・ロルカの二人もウトレーラ。いやあ、ウトレーラすごいね。クラシックやってもフラメンコの根っこを身近に持ってるから強いのかな。

最後はアレグリアス。マリオへのオマージュでもあるようで、所々、恥ずかしそうにマリオ風の振りが入ってくる。そういえば、ギターのサルバと知り合ったのも彼がマリオの舞踊団で弾いているときだったな、と。

Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro


うーん、1時間という短い時間で、お芝居のようなところもあり、で面白かったという人も多かったのだけど、舞踊作品ということでいえばちょっと退屈かも。
何より姿勢が気になるよ〜。妊娠5ヶ月ということだから、それも関係してるのかな。骨盤の位置とか。よくわからんけど。


2020年9月26日土曜日

ダニエル・カサレス『ギタリシモ』

22時からアルカサルで、ダニエル・カサレスの公演。

オープニングはアレグリアス。パルマが上手下手に分かれて叩くというのは珍しい。

ギターソロのベテランだけに、曲の構成はちゃんとできている。


Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

でも、なんか音がね、エレアコみたい。メタリックというか。音響のせい?ギターのせい?ギタリストのせい?

タランタかな、と思ったら、いつの間にかソレア。



Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

机叩くのに座ってでなく、立って、というのはなぜ?


Archivo fotográfico Bienal de Flamenco. Fotógrafa: Claudia Ruiz Caro

グアヒーラそしてタンゴ。

サパテアードでは、セルヒオ・アランダが下手の椅子に座ったままでの踊りで参加。パーカッション奏者の扱いですな。コルドベス被って、丈の短い上着なのに、伝統的な腰高のズボンじゃなく、色の切り替えが腰より下にあるパンタロン。遠くてよくわからなかったけど、ひょっとして上着もプリント?なんかちょっとコンセプトがわからない衣装。前に出て踊らないのも残念。なんで? ギタリストが主役とられるのがいやなのかなあ。もったいない。

グラナイーナから自由に演奏する、本人曰くファンタシア。そしてブレリア。公演時間短かったのはよかった(だいぶ涼しくなってきたので夜は冷えるし)。

今時のギタリストなら誰でもやるようなことをよくやってるでしょアピール感出して演奏したり、なんか表面的というか、自分はこういうことが言いたい、したい、もしくはこれが好き、というのが見えない、というか。キャリア積んで、一応形にはなっているけど、もう一回聴きたいとは思えないなあ。

今年は今のところ、ギターは伴奏で登場した人たちの圧勝であります。