2022年3月3日木曜日

ヘレスのフェスティバル14日目アンダルシア舞踊団『蝶の呪い』

 昨年グラナダで初演、11月にはセビージャでも上演された大作がヘレスでも上演。

スペインを代表する詩人の一人でフラメンコとの関係も深いフェデリコ・ガルシア・ロルカの時代の舞踊、スペイン舞踊、フラメンコ、モダンダンスを綴っていく作品。フラメンコの歴史やモダンダンスの歴史を知らないと、なんでここでこれわからないよお、ってなってしまうだろうとは思うけど、白バックの明るい照明や、華やかな衣装、バラエティに富んだ振り付けで、クエスチョンマークが頭に浮かびながらも楽しめたのではないでしょうか。セビージャで観たときよりも流れが良くなっているような? いや2時間はやっぱ長いんだけどね。

わかりにくい、と言われたからなのか、パンフレットが配られていて、それを読めば、ああそういうことだったのか、とわかることも多いとは思うし、勉強にはなることでありましょう。これで黎明期のフラメンコやモダンダンスにも興味を持つこともあるかもしれないしね。

バレエ界を席巻したカチューチャからフラメンコへの移行を示したオープニングからサクロモンテのサンブラへと続くオープニングから、時に舞台上でも衣装を変えながらも、フラメンコやコンテポラリーまで何役も踊り続けるダンサー達は本当にすごい。

©Javier Fergo Festival de Jerez

ロイ・フラーの長い袖のドレスを、ロルカの戯曲『蝶の呪い』へとつなげ、ラ・アルヘンティーナへ等と続いていく流れもいい。ただ、どの場面もちょっと長いのであります。これ、各場面を数分ずつ削ればもっと良くなるのになあ、と思ったことでした。

日本でもおなじみ?のアゲダ・サベドラが、アルヘンティーナやカルメン・アマジャを踊っていたのが印象的でしたが、他の女性ダンサー達も実力派ぞろいでよかったです。ウルスラのディープソングからのバタとカスタネットでのシギリージャも見応えがあります。ただ、男性ダンサー達はバタで踊ったアレハンドロ・モリネロを除き、回転で軸がずれることが多いのがちょっと目につきました。難しいですね。

ロルカは内戦時に殺されたのですが、戦争の足音を感じさせる場面もあり、前回見たときよりそれが重く響いたことは言うまでもありません。

ビデオはこちら






0 件のコメント:

コメントを投稿