2020年11月30日月曜日

セビージャFest『フラメンコ・キッチン』

 セビージャの舞台芸術のフェスティバル、FEST。セビージャの私立劇場協会がセビージャ市と協力して主催しています。なので舞台となるのは、公立劇場じゃないところだけ。ビエナルなどでお馴染みのロペ・デ・ベガやアラメーダは市立、セントラルは州立なのでこのフェスティバルでは出番なし。

今年は11月18日から29日まで開催されました。中心となるのは演劇公演。ですが、最終日29日にはフラメンコ公演が行われるというので出かけて行きました。会場はTNT劇場。市の北部にある、アタラジャ劇団によって2008年に作られた劇場です。

会場にはロサリオ・トレドやラロ・テハーダ、エスペランサ・フェルナンデスらアルティスタたちや、ビエナル監督夫妻や各新聞の批評家など、たくさんのフラメンコ関係者が。もちろん満員です。

作品は『フラメンコ・キッチン』。



 昨年、2019年2月、ヘレスのフェスティバルで初演されたもので、フラメンコ・ノマダという、歌い手で踊り手のアナ・サラサールと歌い手インマ・ラ・カルボナーラ、元アントニオ・ガデス舞踊団の踊り手だった演出家、フアナ・カサードによるユニットによる公演。この作品ではアナとインマの他に、踊り手、イニエスタ・コルテス、アンヘレス・ガバルドン、マカレーナ・ラミレス、パーカッション奏者だけど歌って踊るロベルト・ハエン、ギタリスト、パコ・イグレシアスという7人が出演する、ちょっとドラマ仕立ての作品です。

登場人物はキッチンで働く5人の女性と男性1人。不法移民、金欠、DV被害者、アル中に不倫中の二人とそれぞれに問題を抱えています。その人間模様を、キッチン用具でコンパスを刻み、フラメンコ曲に乗せて描いていきます。

説明は台詞のような歌詞でされますが、メロディはフラメンコ好きなら聴き慣れたポピュラーなもので、歌詞の載せ方にも無理はなく聞き取りやすいです。テーブルクロスをマントンのように使ったり、書類をアバニコのように使ったり、という見立ても面白いし、それぞれにソロ、見せどころが用意されています。

貫禄のイニエスタが見せるちょっとしたブラソの素晴らしさ。彼女の中にオヨスのエッセンスが生きている、という感じ。アンヘレスはよりフェメニーナ、女性的で品がよく、アナはシャキッとした男前なフラメンコ。踊ったすぐ後で息を切らしているのにタラント熱唱するかっこよさ。インマも芝居心たっぷりだし、ソロも素晴らしかったです。女性陣の最年少マカレーナは、初演時のマリア・ホセ・レオンに代わっての出演なのですが、ベテランたちの存在感に負けている感じ。若くて可愛いし、よく動くんだけど、芝居心みたいなのもほぼ感じられないし、影が薄く残念。初演のマリア・ホセで見たかったなあ。

ロベルトは歌い、踊り、パーカッションをと、八面六臂の大活躍で、ビエナルででもそうだったけど、今や、フラメンコ作品に欠かせない芝居達者でエンタテイナー。今回はユーモアだけじゃなくちょっとシリアスな芝居もあったり。そして全体を支える、美しいパコ・イグレシアスのギター。日本にも何度も行っていて、日本の踊り手の伴奏も数え切れないほどやっている彼の、何があっても動じない、落ち着いたギターは影の功労者でしょう。

全員クビが宣告され、いつでも弱者が割りを食うと、社会の不正義を訴える、という、いささかプロリタリア演劇的な最後は、ちょっと古臭いし、プロパガンダ臭もあって個人的にはあまり好きではないけれど、今でもすぐそばにある現実ではあるのだろうとは思います。特にコロナでレストランやバルが次々に閉店に追い込まれる今はより身近な問題だとも言えるかもしれません。でも真っ向から言われるとちょっと抵抗があるなあ。個人的には間接的な表現の方がより、心の深いところに届くような気がするのだけど、どうなんでしょう。人それぞれなのかな。

もともと、アーノルド・ウエスカーの戯曲『調理場』に想を得たということですが、キッチンを題材にしたというときっと誰もが思い浮かべるだろう、韓国の『ナンタ』にも、ワゴンを使うところとか、台所用具でリズムを刻むところなどはちょっと似ているかもしれません。だからことさら新鮮な感じはしないけれど、よくまとまっていてわかりやすく、話の流れもスムーズで、佳作だと思います。

こんだけ芸達者が揃っているのだから、次回は辛い現実を忘れるような喜劇を見せてくれるとうれしいのですが、さて。


ヘレスの時のビデオがあったので貼っておきます。



Flamenco Kitchen, estrenada en Festival de Jerez del año pasado, es una buena obra teatral de flamenco. Narra bien historia través de letras en melodía popular de flamenco. Cada personaje tiene su problema, inmigrante sin papeles, una sin dinero, señora que tiene marido problemático y otra es enamorada a compañero casado. 

Magnifica braceo de Hiniesta Cortés, movimiento elegantísimo y gracia de Ángeles, "handsome"flamenco de  polifacética Ana, inmensa Inma y "entertainer" Roberto y bella guitarra por Paco sostiene todo esos momentos críticos.

Me hace recordar obra coreana Nanta, por ritmos hecho por utensilios de cocina y por carritos, y su final propagandística, como lo de teatro proletariado del siglo pasado, no es mi gusto, pero sigue siendo actual, en l época de pandemia más todavía.

A la próxima vez, me gustaría ver una obra que nos hace olvidar todas realidades tan crueles con estas cuadrillas de artistazos. ¿podría ser?




0 件のコメント:

コメントを投稿