志風恭子のフラメンコ 最前線

スペイン、セビージャ在住フラメンコ研究家による最新のフラメンコ情報

2018年1月31日水曜日

ライムンド・アマドール「40アニョス・デ・フラメンコ・イ・ブルース」

›
1月30日、セビージャのロペ・デ・ベガ劇場ではライムンド・アマドール「40アニョス・デ・フラメンコ・イ・ブルース」 1959年セビージャ生まれのギタリスト、ライムンド。こどもの時から仲間たちとセビージャの街を流し日銭を稼いだという叩き上げ。 1977年、キコ・ベネノ、弟ラファ...
2018年1月26日金曜日

マリア・ホセ・ペレス新譜「トラソス」

›
 アルメリア出身の歌い手、マリア・ホセ・ペレスの新譜「トラソス」の記者会見が、かつて彼女が学び、また現在も教授を務める、クリスティーナ・ヘーレン財団フラメンコ芸術学校内の小劇場、“カフェ・カンタンテ” で行われた。 マリア・ホセ、クリスティーナ、ボリータ マリナ・エ...
2018年1月23日火曜日

へレスのフェスティバル ペーニャ他の公演

›
へレスのフェスティバル、メインの公演のプログラムはすでに発表されているが、いわばサブとも言える公演のプログラムが発表された。 恒例のペーニャでの無料公演は去年同様、15時始まり。 その他に今年は初めて、レジデンシアという、宿泊と稽古場を提供し、新作制作をアシストするという...
2018年1月21日日曜日

ニームのフラメンコ祭 ラ・ファビ

›
 17時からの公演は高校の講堂で。 地元のアフィシオナードで満員。 ラ・ファビはカディス県アルコスの生まれで、バルセロナ在住。 以前、ファルキートだったかの伴唱でちょっと見た時の、フラメンコな声が印象に残っている。 カンテ・デ・レバンテに始まり、アレグリアス...
2018年1月20日土曜日

ニームのフラメンコ祭 イスラエル・ガルバン「フィエスタ」

›
昨年、初演されたイスラエル・ガルバンの最新作「フィエスタ」 これを観るためにニームにやってきた。 客席に入ると幕は開いている。 舞台のバックヤードも袖も、幕もなしにそのまま見せる、裸の舞台。 その上に幾つかの台が並び、舞台の両端、奥には椅子が並ぶ。 薄暗い舞台にウチ...
2018年1月19日金曜日

ニームのフラメンコ祭 ダビ・カルピオ

›
ヘレスの歌い手ダビ・カルピオ「ソロス」はオデオン劇場で。 メイン会場よりぐっと小さい会場で、椅子もプラスチックだけど、満員御礼。 そしてその期待に応えるような素晴らしい公演だった。 ダビ・カルピオ、ギターのマヌエル・バレンシア、コントラバスのパブロ・マルティン、そして踊り...
2018年1月18日木曜日

ニームのフラメンコ祭 講演「カマロン」

›
ニームのフェスティバルは公演だけでなく、講演も充実。 © Jean-Louis Duzert 18日の12時30分からは劇場のバーで、アンダルシアの放送局カナルスールのフラメンコ担当者として、長年、ラジオとテレビでフラメンコの番組をやっているマヌエル・クラオによる...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.